190ml
季節限定
米麹.原料米:(奈良県産)秋津穂
.精米歩合:65%
アルコール分:17度
日本酒度:-
酵母:K-7系
酸度:-
アミノ酸度:-
醸造元:油長酒造(奈良県)
奈良県の油長酒造が造る、風の森ではシンボルとも言える「秋津穂」を使用した生原酒の限定「真中採り」。年一回限りの限定酒です。「真中採り」とは、あらばしりと責めの部分を大幅にカットした、いわゆる中取りの部分を瓶詰めしたお酒。風の森らしいボリュームのある旨味はそのままに、旨味と酸味のバランスが抜群に良い特別な味わいです。
190ml
ぬる燗OK
甘辛:やや辛口
原料米:国産米
精米歩合:60%
アルコール度数:15度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
醸造元:清水清三郎商店(三重県)
「穂乃智」は米の美味しさをストレートに表現することをテーマに造られた純米酒です。香りは控えめながらも、一口飲むと金沢酵母らしい軽快な吟醸香とサラリとした口当たり、そしてお米の旨味と滑らかな甘味、躍動感のある味わいが広がります。喉越しが良いお酒で、ぬる燗でもお楽しみ頂けますので、飲むシーンや季節を問わず、年中いつでも気軽に飲めるお酒です。
190ml
熱燗OK
原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米)
アルコール分:16度
原料米:山形県産米100%使用
精米歩合:60%
日本酒度:+9
醸造元:小嶋総本店(山縣県)
洌とは、まるで澄み切った真冬の小川のような、芯の強さと透明感を表します。 柔らかな旨味と辛口の切れ味、ほのかに香る爽やかな含み香をお楽しみください。
190ml
季節限定 熱燗OK
アルコール度数 :16度
原料米 米・米麹
原料米 :広島山田錦
精米歩合: 65%
日本酒度: +1
酸度 :1.4
醸造元:賀茂泉酒造 (広島県)
広島県中央部の造賀地区のものを100%使用しています。 山田錦の力強い旨みと熊本系酵母の爽やかなバランスが良く、賀茂泉らしい穏やかな香りとふくらみのある味わいは食中酒にはぴったりです。冷・常温・お燗と楽しめます。
190ml
季節限定 熱燗OK
日本酒度:+2
酸度 :1.6
醸造元:賀茂泉酒造 (広島県)
穏やかな香りで、まろやかな甘味と酸味のバランスが良く、ス~っとキレていくふくらみのある味わい。全国の選抜店のみの限定流通商品です。
190ml
季節限定
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
原料米 不明
精米歩合 60%
アルコール分 17
日本酒度 不明
酸度 不明
アミノ酸度 不明
使用酵母 不明
蔵元 新潟第一酒造 (新潟県)
甘い香りは少々。含むと中規模よりはひと回り以上は大きな甘味が、適度なスピードでやってきます。立ち昇る旨味は広がりながらとてもきれいなものです。酸味も適度に甘旨味に明確な輪郭を与えます。渋苦味等はなし。最後まで適度な甘旨味を感じながら呑み干した後のキレの良さも感じられます。
190ml
季節限定
甘辛:やや辛口
原料米:滋賀県産米
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報:笑四季酒造株式会社(滋賀県甲賀市)
朱ラベルのSensationが2020年に復活!!輸出限定だった朱ラベルは装いを新たに全国販売となりました!!酵母はふくよかな香りを演出する「自社酵母」と「きょうかい601号酵母」を使用しています。きょうかい6号酵母の特徴的な青りんご系の芳香、爽やかで後切れの良い余韻が感じられます。
190ml
季節限定
甘辛:やや辛口
原料米:滋賀県産米
精米歩合:50%
アルコール度数:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報:笑四季酒造株式会社(滋賀県甲賀市)
協会10号酵母を使用している「白」は、少酸と甘口のイメージを具現化したお酒です。いつまでも感じていたい優しさがあります。この値段でこのお酒が飲めると思うと安い!!コストパフォーマンス抜群のお酒です。笑四季を知るにはこのSensationから!日本酒に、そして笑四季に魅了されるきっかけになるのにふさわしいお酒です!!
190ml
熱燗OK
使用米:五百万石 60%精米
アルコール度数:16度以上17度未満
使用酵母:非公開
日本酒度:非公開
酸度】非公開
製造元木下酒造(京都府)
度事なく香ばしさを感じさせる香りや純米ならではの深い味わいが特徴。燗向きのお酒です。
190ml
季節限定
原料米 麹米:山田錦(20%)
掛米・五百万石80%
精米歩合60%
蔵元名:木屋正酒造合資会社
麹に山田錦、掛米に五百万石を使ったもので今年は洗練さの中に上質な甘みをしっかり乗せる事を意識し見事イイ感じになってます。フルーティー&ジューシー。
190ml
季節限定
製造元:【石川】御祖酒造
原料米:長野県上伊那郡産「美山錦」
精米歩合:60%
日本酒度:+4.0
酸度:2.0
アミノ酸:
使用酵母:熊本酵母(KA-1)
アルコール度:15~16
能登文化発祥の地から現れた至極の食中酒として人気を集める新世代の銘酒「遊穂」の限定醸造、夏バテ対策料理に絶対お薦めのTHE 食中酒「ゆうほのみどり」です。生モト特有のコクと厚みのある味わい、遊穂らしい独特の酸味と旨味がバランス良く広がります。喉越しは実にしなやかでキレも良く、生モト造りを忘れてしまうほどの飲み口です。
190ml
季節限定 熱燗OK
原料米:備前雄町
精米歩合:70%
日本酒度: +6前後
酸度:2.5前後
アルコール分:17〜18%
産地:奈良県酒 大倉本家
熟成された生原酒です。まだフレッシュさを残す爽やかな香りと、程よく味乗りした旨みと甘み、山廃仕込みのほんのり酸味を帯びた切れ味の良いお酒です。開栓後しばらく日が経つとお燗もgood!!
190ml
熱燗OK
杜氏:田中良一氏
原材料:米,米麹
原料米:新潟産五百万石(麹)こしいぶき(掛)
精米歩合:65%
アルコール度数:15度以上16度未満
日本酒度:+5
酸度:1.5~1.6
アミノ酸度:1.6
酵母:きょうかい9号及びつかの酵母
醸造元:越つかの酒造(新潟県)
とにかくバランスよく、何度でも口にお酒を運んでしまいたくなる一本。良い酒の表現に、「飽きることなく一本飲み干してしまう」という言葉がありますが、それをこの価格で実現させました。飲用温度は5℃から50℃、冷やでも熱燗でもその守備範囲は抜群に広く、どんな食事をも許容する懐の広さがこの酒の醍醐味です。
190ml
季節限定
原料:鳥系105号
精米歩合:60%
アルコール度数:17度
日本酒度: -
酸度: -
酵母: -
蔵元:千代むすび酒造(鳥取県)
夏と言えば「千代むすび」と言われる位、夏が美味しい千代むすび酒造の夏酒。特にこの夏酒は、強力の新化系の米である鳥系105号を使用し、とにかく華やかで爽やかな酒質にこだわり、ちょっぴり甘口、ちょっぴり発砲、ちょっぴりニゴリの地酒は、原酒であるため、ロックで楽しんでも美味しく頂けます。
190ml
季節限定!
蔵元:北庄司酒造店(大阪府)
G20大阪サミット 歓迎レセプション提供蔵 濃醇タイプです。是非一本お試し下さい!!
190ml
季節限定!
使用米:新潟県産米 100%使用
アルコール度数:15%(原酒)
使用酵母:非公開
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元:越銘醸(新潟県)
山城屋 ZENの意味は「禅」から採用し、極力シンプルに引き算の美学として考え、酒質は元よりデザインに至るまで徹底的にシンプル化されています。新しいチャレンジとして、特定名称も外し、裏ラベル商品の解説などがない分、書品の表ラベル部分にQRコードを載せ、お客様に読み取って頂くことで動画で商品説明をご覧頂けます。ぜひ、飲みながら動画を楽しんでください!
190ml
熱燗OK
使用米:長野県飯山産ひとごこち100%
精米歩合: 麹米59%
掛米70%
アルコール分:15%
日本酒度:+ 7.0
田中屋酒造店(長野県)
辛口に仕上げたシンプルな味の純米酒です。純米独特の厚い味わいと軽快な香りが特徴です。冷やでもお燗でも美味しく、特に和食系の様々な料理に負けることなく幅広くマッチする力強いお酒です。
お燗も良いですが、冷やした方が淡麗な味わいがまとまります。
190ml
原料米:麹:八反錦 掛:国産米
精米歩合:麹:60% 掛:65%
アルコール度数:16度
日本酒度:+5.0
酸度:1.8
産地:広島県
醸造元:相原酒造(株)
雨後の月の定番商品として根強い人気を持つのが、この「辛口純米酒」です。辛口と言っても、辛さを追求した辛口酒ではなく、自然体で造った自然な味わいの辛口酒です。透明感がある非常に綺麗な口当たりがあり、確かに辛口酒らしいキレの良さがあるのですが、それだけではない。お酒自体に「張り」があり、何杯でも飲みたいと思わせる飽きのこない辛口酒です。
190ml
季節限定
使用原料米:朝日(岡山県産)
精米歩合:70%
酵母:自社蔵付き酵母
日本酒度:-41.0
酸度:4.3
アルコール度:2.0%
大倉本家(奈良県)
発酵した「もろみ」を漉さずにそのまま瓶詰めしておりますので、「飲む」と言うより「食べる」ような感覚のお酒です。ボディと上品な酸味があり、スッキリとして口当たり良く、溶解・軟化した米粒が口中で新鮮な感じを与えてくれます。
200ml
熱燗OK!
超辛口純米酒
出羽の里 (山形県)
日本酒度 +13
酸度 1.6
使用米 山形県産 出羽の里
精米歩合 70%
アルコール度数 16%~17%
高橋酒造
納得の酒度+18度。
とはいえ仕込水が実に丸みのある水によりマイルドな超辛口といった印象です。
キンキンに冷やすもカンカンに熱燗するのもアリ!!
200ml
季節限定 熱燗OK!
原料米: 美山錦 100%
精米歩合: 65%(扁平精米)
使用酵母: G-9
アルコール度数: 16~17 度
日本酒度: +19
酸度: 1.5
酒造年度: 26BY
高千代酒造(新潟県)
高千代のお酒の中では こちらは超辛めです。 美山錦を100%使用しております。やや爽快感と透明感を感じながら、程よく米の旨味を出してます。やや加水と火入れでマイルドな辛さに仕上がってます。 常温や冷やしてもクイクイいけますよ。 燗酒は、45~55度の上燗~熱燗がお勧めですよ(´0ノ`*)
190ml
季節限定
原料米: 山口県産 山田錦・五百万石
精米歩合: 60%
使用酵母: 自社保存7号系
アルコール度数: 16 度
日本酒度: +15
酸度: 2.0
アミノ酸度: 1.8
㈱中島屋酒造場 謹製(山口県)
スッキリした口当たり。ほんのり旨味がきて、やや感じる酸味の効いた味わい。呑めば呑む程に深く旨味を感じます。 若手杜氏の生酛造りのお酒です。お燗はもちろんの事、お鍋のお供に いかがでしょうか…?オススメです! 26BYです。
190ml
熱燗OK!
純米酒 能勢福 (大阪府)
日本酒度 +4
酸度 1.7
使用米 大阪能勢産山田錦100%
精米歩合 70%
アルコール度数 15度以上16度未満
秋鹿酒造
ラベルには能勢山田錦の栽培に取り組む、「秋鹿山田錦栽培会会員」の名が連ねられており、
全量能勢の山田錦です。香りは穏やかで、秋鹿らしい酸味とコクが楽しめます。開栓直後より、二日目、三日目・・と段々味がのってくると思います。
190ml
熱燗OK!
原料:米 麹米(五百万石) 掛米(こしいぶき)
精米歩合:60%
日本酒度: +20
酸度:1.3
アミノ酸:1.45
酵母:協会601号
アルコール度:17,5度
尾畑酒造(新潟県)
日本酒度がプラス20を超えた年にのみ発売される超限定品!! 残糖が極めて少なく甘味は僅かにしか感じませんが、中取り無濾過ならではの奥行きのある旨味があり、ガツンとくる切れ味も魅力的です。辛口の概念が変わる1本です。
190ml
熱燗OK!
原材料名:米(長野県産)・米麹(長野県産米)
原料米:美山錦100%(長野県産)
精米歩合:70%
使用酵母:蔵付
日本酒度:+14
酸度:2.6
アミノ酸度:2.1
アルコール分:18度以上19度未満
丸尾酒造(香川県)
美山錦を使って山廃で仕込んだもの、美山とは言え凱陣らしい濃醇さがあり、しっかりとした酸を備え一般的な美山錦のイメージよりは重厚な味わい。冷たいのもいいですが、常温から熱燗がオススメ!!
190ml
熱燗OK!!
原材米:山田錦100%
精米歩合:55%
日本酒度:+1.0
酸度:1.6
アルコール度:15度
蔵元:志太泉酒造(静岡県)
コテコテなキモトとは一線を画す、静岡酒らしい上品さに柔らかなコクを感じるキモト純米吟醸です。やや冷えからお燗まで。ラヂオ正宗とは志太泉山が持つ古いブランドで、新しい物好きの当時の当主が所有していたラジオが由来になっているそうです。